2012年
3月30日 丸ビルの福臨門で88歳の誕生会を開く。
5月16日 午後7時42分、心不全のため逝去する
  28日 
台湾のビジネス誌「今周刊」で孫蓉萍氏が「十敗求一勝的創業冒険家  邱永漢89年的人生智慧」を発表する。
  31日 メルマガ・季刊誌「考える人」で 編集長 河野通和氏が『人生そのものが旅』で回顧談を発表する。 
5月31日 「週刊文春」誌が「お金儲けの神様 邱永漢の遺言『中国バブルは崩壊する』」と逝去を伝える。
6月13日 nippon.com 副編集長で京都精華大学教授の宮一穂氏(元『中央公論』編集長)がnippon.com で『邱飯店のメニュー』の哲学」を掲載する。
7月2日 午後0時30分から東京・パレスホテル東京 で「お別れの会」を開催する。
7月4日 「News ポストセブン」が「  金儲けの神様・邱永漢『活気があって賑やかな人に情報がくる』を掲載する
  30日 読売新聞「追悼抄」で北海道大学人間学部・藤野彰氏が「『金儲けの神様』は別の顔」を発表する。
10月1日 
楊怡祥氏が元神館(台湾)から人生不要無聊就好:邱永漢以美食建立人脈」を出版する。
10月4日 ファーストリテイリング柳井正会長兼社長が『現実を視よ』で「邱永漢氏の予言」を発表する。
10月6日 NHKがオンラインで『あの人に会いたい 邱永漢編』を配信する。
12月  集英社刊行の『戦争と文学18 ・帝国日本と台湾・南方』に『密入国者の手記』が掲載される。

(2014年)
2月28日 河出書房新社刊行「おいしい文藝  ぷくぷく、お肉 』に「日本風焼肉ブームに火がついた」(『口奢りて久し』収録)が掲載される。

(2015年)
2015年2月6日 楊怡祥氏が元神館(台湾)から『舌尖上的記憶:邱永漢談吃』を刊行する。


(参考)
邱永漢著「もしもしQさんQさんよ」の連載コラム
 
(社会の動き)
2月10日 東日本大震災からの復興施策を統括する「復興庁」が発足。

【お願い】この年表を論文などで用いる時は戸田敦也」作成のものであることを明記してください。

Copyright(C) since 2008. Toda Atsunari. All rights reserved.